もめやすい不動産の相続。
適切な生前対策や分け方のアドバイスができる専門家は限られています。
私たちは「相続対策」ではなく、「相続計画」という新しい考え方で、親子3代の幸せをお客様と共に追求します。
幸せ相続計画の3つの目的
そうですよね。ほとんどの方が同じですのでご安心ください。専門家とお話をしていく中でいろいろなことが明確になり、モヤが晴れていきます。
私たちが最も大切にしていることです。家族をもめさせないために何をするべきか、専門的、かつわかりやすいアドバイスをいたします。
いわゆる「相続対策」のほとんどが、保険やアパートなどの商品を売ることを前提としているので、納得ができないのも当然です。親子3代、ご家族の幸せを基準に作る「相続計画」という新しい考え方は、たくさんの方に納得と安心をご提供しています。
相続が起きると10ヶ月以内に相続税を現金で納税しなければなりません。相続税がどれくらいかかるのか?支払うための現預金は足りているのか?早めに確認しておきましょう。
不動産は現預金などと違って分けにくく、もめごとの原因になりやすいので注意が必要です。一般的に士業は分け方のアドバイスをしないと言われていますが、私たちはそれぞれの財産の価値を可視化した上で、最適な分け方のアドバイスも致します。
相続が2代3代続くと財産は無くなるとよく言われます。確かに、何もしないで相続を迎えるとそうなる可能性もあるでしょう。心、体、頭のすべてが元気なうちに準備を始め、子や孫の将来を支えてあげましょう。
ご希望の日程を伺い、事務局で日程調整させていただきます。
02
初回の相談料金は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
はい。相続の相談は、はじめは相談内容がはっきりしていないことが多く、まずはお話を聞いてみることから始まるため、一般的に相談は無料でお受けする場合が多いです。
お話をお聞きし、特に課題もなくそのまま終わるときもありますし、仮に何らかの対策が必要な場合は、お見積りを提示しますので納得できたらご依頼ください。
心配はいりません。簡単な質問をいくつかさせていただきます。お話をする中で、ご家族の相続に関する問題点が分かり、その解決方法が明確になります。
手ぶらでも大丈夫ですが、固定資産税納税通知書、地代明細書、確定申告書(収益物件をお持ちの方の場合)をご用意いただくとより詳しいお話ができます。
必要に応じて、お客様のご家族に合わせたコンサルティング(*1)のご提案をすることがあります。その際はまずお見積りをご案内しますので、納得できた時だけご依頼ください。
*1 財産分析、遺言書、家族信託、相続税納税資金対策、収益改善、法人化による所得税対策など
沖縄本島内に複数箇所、対応可能なオフィスがございます。(那覇、西原、中城、北中城、読谷)。
お申し込みいただいた際にご希望の日程などをお伺いし、各事務所と調整の上、改めてご案内させていただきます。
移動が困難な場合など、ご訪問対応も行っておりますので、お気軽にご相談ください。